入会案内
会員の構成
-
正会員
不動産鑑定士、不動産鑑定士補又は不動産鑑定業者である者
-
特別会員
不動産鑑定評価に関する経験豊富にして理事会の承認を得た者
-
団体会員
不動産鑑定士、不動産鑑定士補及び不動産鑑定業者などを構成員として、都道府県を単位に設立され不動産の鑑定評価に関する法律(昭和38年法律第152号) 第48条の規定に基づいて届出を行った社団のうち、本会が適当と認めた者
-
賛助会員
本会の目的に賛同して入会した個人又は団体で、理事会の承認を得た者
会員へのサービスの主な内容
総会へのご出席並びに決議、各種委員会や各種研修へのご参加、出版物、会報誌、各種情報などをご提供します。
入会手続きについて
本会への入会を希望される方は、
(1) 所定の「入会申込書」及び「会員証交付請求書」に必要事項をご記入のうえ、 不動産鑑定士(補)としてご入会の場合は、地方整備局より通知される「不動産鑑定士(補)の登録についての写し」、 業者としてご入会の場合は、都道府県から通知される「不動産鑑定業者登録通知書の写し」を添えて本会総務課宛ご郵送下さい。
なお、法人業者の方は「登記事項証明書等資本金額の確認できる書類の写し」も添付して下さい。
(2) 本会にて入会申込書の受付が済みますと、「入会承認通知」と「入会金及び通常会費の請求書」を送付いたします。
(3) 賛助会員、特別会員、名誉会員のご入会につきましては、総務課までお問い合わせ下さい。
入会金及び通常会費の納入が確認された時点をもって入会となり、本会会員として登録されます。
本会からは「本会登録済証」及び「会員証」を送付いたします。
個人会員
業者会員(個人)
- 業者入会申込書
PDFリンク
エクセルリンク - 会員証交付請求書(写真2枚必要)
PDFリンク
エクセルリンク - 従たる事務所登録届出書(従たる事務所の登録がある場合)
PDFリンク
エクセルリンク - 不動産鑑定業者の登録通知の写し
業者会員(法人)
- 業者入会申込書
PDFリンク
エクセルリンク - 会員証交付請求書(写真2枚必要)
PDFリンク
エクセルリンク - 従たる事務所登録届出書(従たる事務所の登録がある場合)
PDFリンク
エクセルリンク - 不動産鑑定業者の登録通知の写し
- 「登記事項証明書等資本金額の確認できる書類の写し」
入会金及び年会費
個人会員
- 不動産鑑定士
入会金:25,000円 会費月額:4,200円 会費半期分:25,200円 - 不動産鑑定士補
入会金:15,000円 会費月額:3,000 円 会費半期分:18,000円
業者会員
※ 不動産鑑定士数区分と資本金区分が異なる区分に該当する場合は、高位の区分が適用されます。
業者1
- 所属鑑定士の人数区分 8人以上
入会金:800,000円 会費月額:37,800円 会費半期分:226,800円 - 資本金又は出資金区分 1億円以上
入会金:1,000,000円 会費月額:37,800円 会費半期分:226,800円 - その他会費条件
従たる事務所1箇所につき会費月額 3,400円 会費半期分:20,400円を加算
業者2
- 所属鑑定士の人数区分 6~7人
入会金:300,000円 会費月額:29,400円 会費半期分:176,400円 - 資本金又は出資金区分 5千万円以上
入会金:300,000円 会費月額:29,400円 会費半期分:176,400円 - その他会費条件
従たる事務所1箇所につき会費月額 3,400円 会費半期分:20,400円を加算
業者3
- 所属鑑定士の人数区分 4~5人
入会金:200,000円 会費月額:21,000円 会費半期分:126,000円 - その他会費条件
従たる事務所1箇所につき会費月額 3,400円 会費半期分:20,400円を加算
業者4
- 所属鑑定士の人数区分 1~3人
入会金:75,000円 会費月額:7,600円 会費半期分:45,600円 - その他会費条件
従たる事務所1箇所につき会費月額 3,400円 会費半期分:20,400円を加算
入会金及び通常会費の納入が確認された時点をもって入会となり、本会会員として登録されます。
本会からは「本会登録済証」及び「会員証」を送付いたします。
その他
各都道府県不動産鑑定士協会への入会手続きについては本会の入会手続きとは別に行って下さい。
なお、詳細については各都道府県不動産鑑定士協会へ直接お問い合せ下さい。
「定款」、「会費規則」、「会員及び会費規程」等をご覧いただき、ご不明な点がございましたら、
本会総務課までお問合せ下さい。
E-mail:soumuka@fudousan-kanteishi.or.jp
取引事例閲覧サービス(REA-Jirei)のご案内
公益社団法人 日本不動産鑑定士協会連合会では、会員の方を対象に、鑑定評価等業務に資することを目的とした「不動産取引価格情報提供制度に由来する取引事例」の閲覧サービス(REA-Jirei)を提供しております。
ご利用要件は以下のとおりです。
- 不動産鑑定士(補)であり、かつ不動産鑑定業者に所属していること
- 本会会員であって、同時に士協会会員であること(個人及び業者)
- 資料閲覧に係る認定講習を修了していること (有効期限は3年間です)
- 基本料を納入していること
登録手続きについて
※事業所単位でご申請下さい。
(1)所定の用紙に必要事項記載のうえ、E-mail、FAX または郵送にて本会調査課宛ご連絡ください。
- E-mail: rea@fudousan-kanteishi.or.jp
- FAX:03-3436-6450
- 住所:〒105-0001 東京都港区虎ノ門 3-11-15 SVAX TT ビル 9F 調査課宛
勤務先で初めてREA-Jireiをご利用になる場合
- REA-NET/REA-Jirei利用申込書 (申込書記載例 )
- 預金口座振替依頼書
※利用料のお支払いは、原則として預金口座振替となります。
※お手元に預金口座依頼書がない場合は、本会調査課までご連絡ください。
(会費の口座振替とは別途申請いただく必要がございます。)
勤務先で既にREA-Jireiのご利用者がいる場合
(2) 会員用ID/パスワードを使用して本連合会ホームページ内「e-研修」にログインしたうえで、「資料閲覧に係る認定講習」を受講して下さい。※会員個人ごとにご受講下さい。
(会員用ID/初期パスワードは本会入会後にメールでご案内しております。)
(3)「連合会及び各都道府県士協会の入会」・「資料閲覧に係る認定講習の受講」を確認後、決済代行会社から「基本料の請求書」を送付いたします。
※事業所単位でのご請求となります。
(4) 基本料の納入確認後、サービス開始となります。
(サービス開始後、業者会員宛に「REA-Jireiご利用確認書」を送付いたします。)
基本料及び利用料
REA-Jireiご利用料金(税込)は以下のとおりです。
資料閲覧基本料
- 閲覧者1名当たり 年間:42,900円 半期:21,450円
資料閲覧利用料
- 第一種:地価公示評価員として、取引事例の収集に従事している者
データ1件につき 935円 - 第二種:第一種が適用されない者
データ1件につき 2,475円
【ご注意】
- 基本料は上期(4月~9月)と下期(10月~翌3月)に分け、それぞれ6ヶ月単位で請求いたします。途中加入の場合には、月割計算となります。
- 所属士協会以外の都道府県の閲覧の際は、第二種の金額に加え、閲覧サポートシステムの利用手数料として事例1件あたり220円利用料金として加算されます(合計2,695円/1件)
- 料金は、全て業者会員へご請求いたします。
- 利用料(閲覧料)は毎月1日~末日までのご利用料金を翌月に請求いたします。
【その他】
各都道府県不動産鑑定士協会で保有している独自資料のご利用条件及びお申し込み方法については、各都道府県不動産鑑定士協会へ直接お問い合せ下さい。
ご不明な点がございましたら本会調査課までお問合せください
【調査課 事例閲覧担当】
E-mail:rea@fudousan-kanteishi.or.jp