不動産鑑定士は、不動産の評価に関するプロフェッショナルです。その業務内容について解説しましょう。
「不動産鑑定士」は国家資格を有しており、不動産の経済的な価値を判定し、その価値を価格として表す『不動産の鑑定評価』を行うのが主な仕事です。「不動産鑑定士の仕事」には次のようなものがあります。
不動産鑑定士の仕事
不動産鑑定評価
「不動産鑑定士」は、土地や建物などの不動産の経済価値について、地理的状況や法規制、市場経済などさまざまな要因をふまえて鑑定評価を行い、鑑定評価額を決定します。
コンサルティング
高度な知識と的確な判断力を兼ね備えた「不動産鑑定士」は、不動産のエキスパートとして個人や企業を対象に、不動産の有効活用や開発計画に関する相談はもとより、総合的なアドバイスにいたるまで幅広く対応します。
調査・分析
不動産の取引価格水準や地代家賃などの水準の把握をはじめ、不動産売買や担保価値の把握のための調査・分析や不動産投資や処分に関連するさまざまな調査・分析などを行い、判断資料としてまとめます。
こんなときに不動産鑑定評価が役立ちます
- 不動産の賃貸借をするとき
ビルやマンションなどの家賃や、地代、契約更新料、名義書替料などを鑑定評価の対象とします。 - 不動産を担保にするとき
不動産物件を担保として事業資金などを借り入れるとき、鑑定評価書があれば借入の限度金額の予測をつけることができます。 - 相続で適正価格が知りたいとき
財産相続で土地・建物など不動産を分配するとき、鑑定評価を受ければ、適正な価格を把握でき、公平な相続財産の分割が可能となります。 - 資産評価をするとき
土地・建物の現在の資産価格を知りたいとき、鑑定評価によって、その時点における価格を把握することができます。 - 不動産を売買するとき
不動産を売却するとき、鑑定評価によって不動産の適正な価格を知ることができます。また、不動産を買うときや等価交換するときにも、安心して取引ができます。 - 不動産を証券化するとき
不動産を証券化するとき、「不動産鑑定評価書」から、その不動産が生み出す収益の期待値を読み取ることができます。