個人会員詳細:古屋 修一郎(フルヤ シュウイチロウ)
氏名 | 古屋 修一郎(フルヤ シュウイチロウ) |
---|
直近三年分の研修プログラムの受講履歴
開催日(研修登録日) | 研修名 | 主催者 | 単位数 |
---|---|---|---|
2024-10-02 | 【東京会限定】(仮)区分所有法 | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 3単位 |
2023-08-03 | ウェルビーイングとまちづくり(不動産鑑定士の関わり方) | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 3単位 |
2022-10-25 | 土地月間記念講演会「兵庫県下の地価動向について」 | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 1単位 |
2021-12-03 | 【兵庫士会会員限定】不動産鑑定評価に係る諸問題 | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 2単位 |
2021-03-16 | 委員会活動:兵庫県不動産鑑定士協会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 1単位 |
2020-03-30 | 委員会活動:公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 2単位 |
2019-12-06 | ①水害リスクの情報提供等について ②建築基準法第43条第2項第2号道路における協定締結に係る金銭補償について | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 2単位 |
2019-11-15 | 大阪都心部のオフィスビルマーケット(2019年) ~今、キタ・ミナミ・御堂筋が熱い~ | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 2単位 |
2019-10-28 | 兵庫県下の地価動向について | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 1単位 |
2019-07-19 | マクロ経済の動向を踏まえた不動産市況の展望 | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 2単位 |
2019-06-21 | 景気変動と自然環境問題 ―金融超緩和と事業用・居住用不動産購入可能倍率― | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 2単位 |
2019-05-31 | 兵庫県内各市町におけるまちづくりについて ~コンパクトシティの視点から~ | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 2単位 |
2019-02-15 | 住家被害認定調査について | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 2単位 |
2018-12-07 | 不動産鑑定評価に係る諸問題 | 公益社団法人兵庫県不動産鑑定士協会 | 2単位 |
2016-11-11 | 事例から学ぶ!不動産コンサルティングのポイント! | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 4単位 |
2012-12-05 | 不動産鑑定士の民間分野への業務拡大について(東京会場) | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 3単位 |
2012-02-13 | 平成23年度倫理研修 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 3単位 |
2011-12-14 | 証券化・応用研修(H23.12.14) | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 5単位 |
2011-12-12 | 証券化・基礎研修(H23.12.12) | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 4単位 |
2009-12-11 | 環境配慮型不動産(グリーンビル)への取り組みと評価の考え“先進的な海外事例の紹介を交えたセミナー” | NPO法人日本不動産カウンセラー協会 | 3単位 |
2009-11-29 | 証券化・実務者養成バージョンアップ研修 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 5単位 |
2009-07-22 | 借家権と立退料 | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 3単位 |
2008-12-07 | 証券化対象不動産の鑑定評価に係る実務者養成研修 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 12単位 |
2008-07-10 | 不動産証券化の現状と今後の展望について | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 3単位 |
2008-05-22 | CRE・PRE戦略マネジメント研修会 | NPO法人日本不動産カウンセラー協会 | 6単位 |
2007-12-07 | 金融商品取引法施行に関する研修会 | NPO法人日本不動産カウンセラー協会 | 3単位 |
2007-04-03 | 「証券化対象不動産に関する鑑定評価基準」及び「実務指針」に関する研修 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 6単位 |
2006-05-22 | 建物実例データを活用した建物の鑑定評価 | NPO法人日本不動産カウンセラー協会 | 4単位 |
2006-03-01 | 建物の設計と設計図の見方 | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 3単位 |
2004-05-08 | ADR(裁判外紛争解決)ガイダンス研修 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 6単位 |
2004-04-14 | 固定資産の減損会計における鑑定評価に関する研修会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 4単位 |
2004-03-19 | コンバージョンについて | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 4単位 |
2004-03-01 | 不動産証券化の現状と「開発型証券化」の実務 | NPO法人日本不動産カウンセラー協会 | 4単位 |
2003-11-10 | 競売評価に関する研修会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 6単位 |
2003-09-17 | 建物評価における新機軸等について | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 3単位 |
2003-08-01 | 土壌汚染及び改正会社更生法に関わる鑑定評価に関する研修会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 6単位 |
2003-06-10 | ADRの現状と関与のあり方 | 関東甲信不動産鑑定士協会連合会 | 4単位 |
2003-05-21 | 不動産鑑定評価に係る著作権について | 関東甲信不動産鑑定士協会連合会 | 2単位 |
2003-03-17 | 不動産を含む会社価値の評価に関する研修会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 6単位 |
2002-09-24 | 改正不動産鑑定評価基準等及び倫理に関する研修会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 10単位 |
2002-06-07 | プロパティ・マネジメントの現状と課題に関する研修 | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 3単位 |
2002-03-04 | 平成13年度一般研修-建物想定概論及び鑑定評価基準改定- | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 6単位 |
2002-02-25 | エンジニアリング・レポート作成のガイドラインと環境評価の実際‐土地鑑定における土壌汚染の問題点- | NPO法人日本不動産カウンセラー協会 | 6単位 |
2001-12-05 | 平成13年抵当証券のための鑑定評価に関する研修会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 4単位 |
2001-09-17 | 収益還元法と利回り | 公益社団法人東京都不動産鑑定士協会 | 3単位 |
2001-09-06 | PFI事業の国内外事情と資金調達について | NPO法人日本不動産カウンセラー協会 | 4単位 |
2001-07-27 | 民事再生法と処分価格、競売不動産の評価 | 関東甲信不動産鑑定士協会連合会 | 4単位 |
2001-06-01 | 不動産の証券化に関する研修会 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 6単位 |
2001-04-21 | DCF法の活用について | 関東甲信不動産鑑定士協会連合会 | 4単位 |
2001-02-26 | 収益還元手法の精緻化に関する研修 | 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 | 6単位 |