2025-03-31
|
建物等鑑定評価の精緻化のための実務ガイドライン
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2025-03-31
|
「路線価図でまち歩き」から考える不動産鑑定士の可能性(一般社団法人九州・沖縄不動産鑑定士協会連合会:令和6年11月14日開催)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2025-03-29
|
令和6年度モニタリング改善内容解説研修-令和5年度 国土交通省立入検査結果「改善を要すると認める内容」について-
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2024-10-20
|
『北関東甲信地区における各県士協会の課題とその対応』
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2024-08-01
|
長野県不動産鑑定士協会会員限定 『松本駅商業地の現況視察』~地価公示地点や閉店が決定した商業施設・高値取引事例地からの今後の地価への影響を考察する~
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
1単位 |
2024-05-24
|
長野県不動産鑑定士協会 会員限定 第1部「1.相続登時の義務化 2.相続土地国庫帰属法関係 3.所有者不明土地関係 4.共有、相隣関係ほか」
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
1単位 |
2024-05-24
|
長野県不動産鑑定士協会 会員限定 第2部「山梨県のリニア中央新幹線事業 現地視察の振返り研修会」
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
1単位 |
2022-09-14
|
【長野県不動産鑑定士協会員限定】Web固定資産評価替え実務研修会 第Ⅰ部「宅地等の評価における留意点」第Ⅱ部「不動産鑑定評価書の読み方」
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2022-07-01
|
長野県不動産鑑定士協会 会員限定「森林を継続利用する場合の評価について」
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2022-03-31
|
「改正個人情報保護法と情報セキュリティに関する研修会」
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2022-03-25
|
長野県不動産鑑定士協会員限定①『土地境界についての基礎知識』②『境界を読み解く資料の見方』③『鑑定評価業務における境界確認について』 パネルディスカッション
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2022-02-17
|
長野県不動産鑑定士協会 会員限定 「継続賃料の鑑定評価と裁判例について」
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2021-10-15
|
「長野県不動産鑑定士協会会員限定」アフター(ウィズ)コロナ市場におけるホテルの賃料分析、投資判断及び評価について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2021-02-25
|
リニア中央新幹線事業の進捗状況と今後の地域経済や地価に与える影響について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2020-08-07
|
自然災害に対する不動産鑑定士の役割と社会的ニーズ
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2020-02-26
|
無料相談会:無料相談会:一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2020-02-26
|
委員会活動:一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2019-09-25
|
令和3年度固定資産評価替え実務研修会 ①土地評価実務の概要 ②最近の県内地価動向
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2019-05-31
|
不動産DI及びリニア中央新幹線に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2019-03-08
|
住家被害認定調査等研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2019-02-20
|
①民法改正について ②固定資産税評価替えに関する注意点について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2019-02-07
|
ガイドラインに基づく具体的記載方法について
|
公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2018-07-02
|
建物の鑑定評価研修会
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
4単位 |
2018-05-25
|
不動産市況の分析並びに地域の動向に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
1単位 |
2018-03-16
|
リニア中央新幹線事業の概要と進捗状況等に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2018-02-19
|
インバウンドの影響と今後のホテルマーケットの動向
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
3単位 |
2017-11-14
|
「価格等調査ガイドライン」の遵守に関する研修会
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2017-09-11
|
中古住宅流通に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2016-09-21
|
①鑑定評価書の読み方 ②宅地等の評価における留意点
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2016-08-08
|
建物の経済耐用年数と経済価値
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2016-05-31
|
研究報告の執筆:無料相談会に係る調査研究報告
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2016-05-10
|
土地価格比準表7次改訂に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2016-02-26
|
①長野県の移住・交流の推進に関する取り組みについて ②空き家利用活用促進の現状と空き家バンク制度について ③中古住宅(特に中山間地)の流通の現状と課題について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2015-11-02
|
農地に関する研修会
|
中部不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2015-10-16
|
①平成27年地価調査結果とインバウンド・リニア用地買収等が与える今後の地価動向 ②急増する空き家とこれからのまちづくり
|
公益社団法人愛知県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2015-05-11
|
①中古住宅流通市場の活性化をどのように実現すべきか ②取引価格情報を用いた不動産価格指数の整備「山林土壌の見分け方について」
|
公益社団法人岐阜県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2015-05-11
|
中古住宅流通市場の活性化、取引価格の分析についての具体的な課題、不動産DI等に関するディスカッション
|
公益社団法人岐阜県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2015-03-25
|
空家対策-空家発生防止と空家活用への取り組み-
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
4単位 |
2014-11-21
|
①旅館の収益価格と収支分析 ②温泉権について
|
公益社団法人岐阜県不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2014-10-17
|
①②阿智村の地域活性化について ③借地権について ④長野県と岐阜県における地価水準の低い地域における地価動向について ⑤リニア新幹線の現状について ⑥固定資産標準地評価の接点調整について ⑦新法下での
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
5単位 |
2013-07-12
|
第1回日中韓鑑定評価協力会議プレ研修会
|
中部不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2012-12-05
|
不動産鑑定士の民間分野への業務拡大について(東京会場)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2012-11-30
|
①長野県内最新地価動向の解説 ②環境情報による資産課税への影響と行政の説明責任
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2012-11-08
|
東海経済の展望とリニア効果を活かした観光産業の可能性
|
公益社団法人岐阜県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2012-08-24
|
土砂災害(水害を含む)と鑑定評価上の留意点
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2012-02-13
|
平成23年度倫理研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2011-09-28
|
ホテル・旅館とゴルフ場の収益価格算定における事業分析の具体的手法
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2011-05-23
|
実例データを活用した「最新;建物の鑑定評価」研修会(東京)
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
3単位 |
2010-08-09
|
独禁法関係について他
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2010-08-09
|
固定資産評価訴訟問題・その他について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2010-05-30
|
リーマンショック以降におけるわが国不動産マーケット
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2010-05-30
|
固定資産評価を巡る訴訟において残された問題は何か
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2010-03-23
|
「価格調査ガイドライン」の運用等について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2009-12-04
|
事業再生ADR制度について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2009-10-16
|
固定資産税標準宅地評価の鑑定業務について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2009-09-28
|
不動産鑑定評価制度の見直しに関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2009-08-20
|
CRE戦略マネジメント専門研修会
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
6単位 |
2009-05-25
|
PRE戦略マネジメント研修会
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
6単位 |
2009-05-18
|
不動産鑑定士の新しい仕事
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2009-03-20
|
CRE戦略マネジメント専門研修会
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
14単位 |
2009-03-03
|
CRE・PRE戦略の概要と今後の展開について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2008-11-19
|
仮想評価法について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2008-05-22
|
CRE・PRE戦略マネジメント研修会
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
6単位 |
2008-05-12
|
競売の民間開放及び不動産取引制度、国有財産評価等について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2007-08-24
|
固定資産税評価替えに係る標準宅地評価の標準化に関する研修会、特に市町村合併後における接点調整について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2007-06-28
|
新スキームについて
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2007-06-04
|
実例データを活用した外構・工作物等評価研修会
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
4単位 |
2007-05-14
|
不動産証券化市場の動向及び鑑定評価基準の改正等について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2007-04-03
|
「証券化対象不動産に関する鑑定評価基準」及び「実務指針」に関する研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2006-10-27
|
知的財産権の適正評価システム
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2006-09-12
|
ADR人材育成研修会
|
近畿不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2006-03-10
|
建物の再調達原価及びアスベストについて
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2005-04-28
|
裁判外紛争解決手続(ADR)調停人候補者研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
23単位 |
2005-04-21
|
第4回日韓鑑定評価協力会議 「新時代に突入した不動産鑑定」
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2005-02-21
|
不動産の鑑定評価業務等に係る個人情報保護に関する指針、資料の収集・管理・閲覧・利用に関する規程及び不動産鑑定評価の隣接・周辺業務の取り組みに関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2004-10-29
|
市町村合併等をみすえた固定資産評価の標準化に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2004-10-26
|
改正鑑定法解説と取引価格情報提供制度の概要説明並びに倫理及び土壌汚染に関わる鑑定評価に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2004-08-03
|
固定資産税標準宅地評価に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2004-05-19
|
土地価格の回復策等について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2004-04-14
|
固定資産の減損会計における鑑定評価に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2003-12-21
|
ADR(裁判外紛争解決)ガイダンス研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2003-11-25
|
不動産鑑定評価に係る著作権
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2003-11-21
|
固定資産評価をめぐる判例動向及び評価との留意点
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2003-11-17
|
建物外観等に伴う評価について
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2003-11-10
|
競売評価に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2003-10-28
|
第21回不動産鑑定シンポジウム
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2003-06-10
|
ADRの現状と関与のあり方
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2003-05-21
|
不動産鑑定評価に係る著作権について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2003-02-12
|
売戸建住宅価格からの土地価格と地価変動率の求め方等について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
5単位 |
2003-02-07
|
PFIの現状と今後の展開に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2002-10-16
|
固定資産税審査申出の現状とその対応に関する研修会
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2002-09-24
|
改正不動産鑑定評価基準等及び倫理に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
10単位 |
2002-03-04
|
平成13年度一般研修-建物想定概論及び鑑定評価基準改定-
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2002-02-25
|
エンジニアリング・レポート作成のガイドラインと環境評価の実際‐土地鑑定における土壌汚染の問題点-
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
6単位 |
2001-12-11
|
DCF方式による鑑定評価実務
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2001-11-08
|
不動産証券化及び固定資産税評価について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2001-10-09
|
固定資産評価の実務と留意事項
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2001-07-27
|
民事再生法と処分価格、競売不動産の評価
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2001-06-07
|
民事再生法
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2001-02-26
|
収益還元手法の精緻化に関する研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2000-12-12
|
収益不動産の評価の精緻化に向けて
|
一般社団法人長野県不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2000-08-20
|
平成12年8・9月特別研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
11単位 |