2025-04-25
|
令和7年地価公示の概要
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2025-03-05
|
境界トラブルと土地家屋調査士の関りについて(一般社団法人九州・沖縄不動産鑑定士協会連合会:令和6年11月13日開催)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2025-03-03
|
どうなる?区分所有法制どうする!弁護士×不動産鑑定士~法制審議会の改正要綱と区分所有法制部会における議論~(東京都不動産鑑定士協会連合会:令和6年10月2日開催)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2025-01-17
|
「不動産の鑑定評価等業務に係る個人情報保護に関する業務指針」に関する研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2025-01-16
|
令和5年地価公示の概要
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2025-01-15
|
令和5年都道府県地価調査の概要
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2025-01-10
|
第1回不動産鑑定士災害シンポジウム「住家被害認定調査のこれまでとこれから」
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2025-01-08
|
令和6年都道府県地価調査の概要
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2025-01-08
|
令和6年地価公示の概要
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2025-01-07
|
令和6年度モニタリング改善内容解説研修-令和5年度 国土交通省立入検査結果「改善を要すると認める内容」について-
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2023-11-28
|
令和5年度モニタリング改善内容解説研修-令和4年度 国土交通省立入検査結果「改善を要すると認める内容」について-
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2023-03-14
|
流域治水、安全なまちづくりに関する法改正について(公益社団法人東京都不動産鑑定士協会:令和3年8月25日開催)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2023-03-14
|
令和3年民法・不動産登記法改正、相続土地国庫帰属法のポイント
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2023-03-14
|
令和3年度倫理研修-令和2年度国土交通省立入検査結果「改善を要すると認める内容」について-
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2023-03-13
|
令和4年度倫理研修-令和3年度国土交通省立入検査結果「改善を要すると認める内容」について-
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2023-03-13
|
マンションの管理適正化・再生の円滑化のために期待される専門家の役割(公益社団法人東京都不動産鑑定士協会:令和3年11月1日開催)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2023-03-13
|
令和4年都道府県地価調査の概要
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2023-03-13
|
令和3年都道府県地価調査の概要
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2023-03-11
|
令和4年地価公示の概要
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2023-03-11
|
インボイス制度に関する研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2022-04-13
|
不動産鑑定士が知っておくべき登記簿の読み取り方と成年後見の概要
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2022-03-31
|
「改正個人情報保護法と情報セキュリティに関する研修会」
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2021-12-16
|
【東京会会員限定】個人情報保護法の基礎知識~近年の大改正を中心に最低限抑えるべきポイント整理
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2021-08-24
|
【東京会会員限定】「流域治水、安全なまちづくりに関する法改正について」
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2019-07-23
|
どうなる2020年以降の首都圏不動産マーケット
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2019-06-24
|
知的財産権の概要、知的財産権と不動産
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2019-03-12
|
不動産鑑定評価とAI・IoT・ビッグデータ解析を結ぶ最新トピックス
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2018-11-05
|
①固定資産評価に関する重要判例 ②固定資産評価における特殊な画地の評価について
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2018-11-02
|
第22回固定資産評価研究大会(主催:(一財)資産評価システム研究センター)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
5単位 |
2018-09-28
|
①世界から見た日本の不動産市場と今後の見通し ②2018年版グローバル不動産透明度 -日本のランキング-
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2018-08-16
|
ハラスメント研修(セクハラ・パワハラを中心に)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2018-08-16
|
平成30年度倫理研修 ‐平成29年度国土交通省立入検査結果(通称:鑑定評価モニタリングの検査結果)において「改善を要すると認める内容」について‐
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2018-07-17
|
相続・事業承継における士業連携について~変革が迫られている士業における成長戦略~
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2018-06-11
|
不動産価値革命 -続々と生まれる新たな不動産ビジネスチャンスとはー
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2017-11-15
|
「価格等調査ガイドライン」の遵守に関する研修会
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2017-10-13
|
第21回固定資産評価研究大会(主催:(一財)資産評価システム研究センター)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
5単位 |
2017-07-07
|
不動産情報の活用と将来性について
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2017-05-16
|
平成28年度国土交通省住宅局補助事業「良質な住宅ストック形成のためのリフォーム担保評価整備推進プロジェクト」成果報告-主として住宅賃料データ分析結果報告及びリフォーム一体ローンのための価格等調査のポイ
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2016-11-11
|
事例から学ぶ!不動産コンサルティングのポイント!
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2016-10-28
|
第20回固定資産評価研究大会(主催:(一財)資産評価システム研究センター)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
5単位 |
2016-09-30
|
税務における不動産鑑定評価の活用と税務上の借地権の考え方
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2016-07-15
|
「価格等調査ガイドライン及び『価格等調査ガイドライン』の取扱いに関する実務指針」に関する研修(全般的解説)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2016-07-04
|
①土地価格比準表の改正について ②都市の観光と古都の保存について
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2016-05-13
|
不動産鑑定業界における実証データの活用
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
5単位 |
2016-04-07
|
平成27年度倫理研修 パート1 ‐平成26年度国土交通省立入検査結果(通称:鑑定評価モニタリングの検査結果)において「改善を要すると認める内容」について‐
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2016-03-29
|
平成26年度 倫理研修(再)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
2単位 |
2015-10-23
|
第19回固定資産評価研究大会(主催:(一財)資産評価システム研究センター)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
5単位 |
2015-03-06
|
民法改正と不動産に関する影響について
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2014-08-20
|
改正不動産鑑定評価基準等及び倫理に関する研修(本研修)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2014-07-30
|
改正不動産鑑定評価基準等及び倫理に関する研修(プレガイダンス研修)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
1単位 |
2013-04-16
|
①「ベーシック不動産実務ガイド」の有効な使い方 ②継続地代の調査分析
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2013-03-06
|
平成26年度 倫理研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2012-12-05
|
不動産鑑定士の民間分野への業務拡大について(東京会場)
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2012-09-11
|
不動産鑑定評価の今日的課題
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
5単位 |
2011-06-23
|
継続地代の調査分析-研究成果物の解説を中心として-
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2010-05-19
|
第27回不動産鑑定シンポジウム
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2009-09-28
|
不動産鑑定評価制度の見直しに関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2009-03-09
|
宅地建物調停における不動産の評価及び調停手続きと訴訟等に関わる事項、継続地代の求め方
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2007-12-07
|
金融商品取引法施行に関する研修会
|
NPO法人日本不動産カウンセラー協会
|
3単位 |
2007-04-03
|
「証券化対象不動産に関する鑑定評価基準」及び「実務指針」に関する研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2007-03-05
|
不動産鑑定業界におけるマーケティング
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2007-02-27
|
建物想定とCADの活用
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2006-03-10
|
地震と建築物
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2006-03-01
|
建物の設計と設計図の見方
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
3単位 |
2005-04-28
|
裁判外紛争解決手続(ADR)調停人候補者研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
41単位 |
2005-03-07
|
ユビキタスネット社会の実現に向けて
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
4単位 |
2005-02-21
|
不動産の鑑定評価業務等に係る個人情報保護に関する指針、資料の収集・管理・閲覧・利用に関する規程及び不動産鑑定評価の隣接・周辺業務の取り組みに関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2004-10-26
|
改正鑑定法解説と取引価格情報提供制度の概要説明並びに倫理及び土壌汚染に関わる鑑定評価に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2004-05-19
|
土地価格の回復策等について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
3単位 |
2003-08-01
|
土壌汚染及び改正会社更生法に関わる鑑定評価に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2003-03-17
|
不動産を含む会社価値の評価に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2003-02-12
|
売戸建住宅価格からの土地価格と地価変動率の求め方等について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
5単位 |
2002-09-24
|
改正不動産鑑定評価基準等及び倫理に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
10単位 |
2002-03-04
|
平成13年度一般研修-建物想定概論及び鑑定評価基準改定-
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2001-06-01
|
不動産の証券化に関する研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2001-04-21
|
DCF法の活用について
|
関東甲信不動産鑑定士協会連合会
|
4単位 |
2001-02-26
|
収益還元手法の精緻化に関する研修
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
6単位 |
2000-10-10
|
時価会計と鑑定評価
|
公益社団法人東京都不動産鑑定士協会
|
2単位 |
2000-08-20
|
平成12年8・9月特別研修会
|
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
|
11単位 |