不動産鑑定士の登録に必要な実務修習修了証は、令和7年3月15日簡易書留郵便にて自宅宛に発送しました。不動産鑑定士登録の担当窓口・手続き案内・申請書等様式の詳細については、国土交通省ホームページを参照してください。なお、不動産鑑定士登録に係るお問い合わせについては、本会ではお答えいたしかねますので、ご了承ください。
【添付資料】
※ 個人情報保護の観点から、合格者氏名は公表せず、合格者の受験番号のみを公表しています 。
実務修習の修了が認められなかった方は、以下の「修了考査再受験のご案内について」の欄から、各自必要な手続きを確認してください。
修了考査再受験のご案内について
修了考査の再受験を希望されるときは、上記の要領により、申込を行ってください。
第18回修了考査合格者の発表
令和7年3月14日
1.修了考査の目的
修了考査は、公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会実務修習業務規程第37条、第38条及び第42条の規定に基づき、実務修習生が実務修習のすべての課程において、不動産鑑定士として修得すべき技能及び高等の専門的応用能力を修得したかどうかを確認することを目的として実施するものです。
なお、合格者は、不動産の鑑定評価に関する法律第14条の23の規定に基づく実務修習のすべての課程の修了について、国土交通大臣の確認を得て公表するものであり、国土交通省に備える名簿に登録を受けることにより不動産鑑定士となります。
2.修了考査実施日
(1)口述の考査 令和7年1月27日(月)~1月31日(金)
(2)記述の考査 令和7年1月18日(土)
3.修了考査の合格者
(1)合格者 別紙1のとおり
(2)合格者数等
①受験者 | 175名 |
②合格者 | 110名 |
③合格率 | 62.9% |
※不合格者65名のうち、実務修習業務規程第38条第2項第一号の規定に基づく再考査(本年5月23日実施予定)の受験が可能な者は、35名である。
(3)合格者の属性等
①性別 | 男性 | 89名 |
女性 | 21名 |
②年齢 | 平均 | 34.9才 |
最高齢 | 63才 | |
最年少 | 23才 |
③年齢別合格者調 | 年齢 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
30才未満 | 50名 | 34名 | 68.0% | |
30才以上35才未満 | 40名 | 31名 | 77.5% | |
35才以上40才未満 | 38名 | 23名 | 60.5% | |
40才以上45才未満 | 19名 | 8名 | 42.1% | |
45才以上50才未満 | 10名 | 3名 | 30.0% | |
50才以上55才未満 | 5名 | 4名 | 80.0% | |
55才以上60才未満 | 6名 | 4名 | 66.7% | |
60才以上 | 7名 | 3名 | 42.9% | |
合計 | 175名 | 110名 | 62.9% | |
(女性数) | (29名) | (21名) | 72.4% |
4.修了考査に係る公表事項について
(1)記述の考査の問題 別紙2のとおり
(2)記述の考査・多肢択一式問題の正解 別紙3のとおり
(3)記述の考査・論文式問題の出題の趣旨 別紙3のとおり
(4)修了考査委員会が定めた合格点 60.0点
実務修習の修了が認められなかった方は、以下の「修了考査再受験のご案内について」の欄から、各自必要な手続きを確認してください。
5.問い合わせ先
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 実務修習担当課
電話 03-3434-2301(代表)